試験条件/水路面積:1.0m2、処理剤:12.0m3
		データ計測条件A/1.0m3/分流出、12分滞留、時間流量60m3
		データ計測条件B/2.5m3/分流出、5分滞留、時間流量150m3
	
| 項目 | 単位 | 流入 | 流出 | 除去率 | 
|---|---|---|---|---|
| PH | 6.9 | 7.4 | ||
| BOD | ml | 96.8 | 2.2 | 97.7 | 
| COD | ml | 24.2 | 9.3 | 61.6 | 
| 全窒素 | ml | 12.3 | 6.9 | 43.9 | 
| 全燐 | ml | 7.0 | 4.3 | 38.6 | 
| 懸濁物質 | ml | 50.7 | 4.2 | 91.7 | 
| 項目 | 単位 | 流入 | 流出 | 除去率 | 
|---|---|---|---|---|
| PH | 7.1 | 7.4 | ||
| BOD | ml | 74.9 | 5.7 | 92.4 | 
| COD | ml | 34.0 | 11.5 | 66.2 | 
| 全窒素 | ml | 18.6 | 14.3 | 23.1 | 
| 全燐 | ml | 4.0 | 2.2 | 45.0 | 
| 懸濁物質 | ml | 49.6 | 11.0 | 77.8 | 
		【BOD(Biochemical Oxygen Demand)】
		BODとは、生物化学的酸素要求量のことで、水質汚濁の指標の一つとされています。
また、生物化学的酸素要求量とは、水中の好気性微生物によって消費される溶存酸素量のことです。
20℃で5日間、放置した時に消費された溶存酸素量 (mg/L) と定義されています。
	
		【COD(Chemical Oxygen Demand)】
		CODとは、化学的酸素要求量のことで、水質汚濁の指標の一つとされています。
また、化学的酸素要求量とは、酸化剤によって水中の被酸化性物質、主として有機物を酸化分解させ、その際に消費される酸素量 (mg/L) のことです。
	
		試験条件/処理槽容積:15.2m3、1日処理量:35.8m3
		使用ろ過材/改善前:プラスチックろ過材(8.72m3)、改善後:エルゴろ過材(6.98m3)
	
| 項目 | 単位 | 改善前 | 改善後 | 除去率 | 
|---|---|---|---|---|
| アンモニア | ml | 0.2 | 0.1 | 50.0 | 
| メチルカプタン | ml | 0.011 | 0.001 | 90.9 | 
| 硫化水素 | ml | 0.041 | 0.012 | 70.7 | 
| 臭気濃度 | 230.0 | 42.0 | 81.7 | 
		テスト容器/内径:0.3m、深さ:1.3m、面積:0.07m2
		テスト条件/1バス、体積:0.09m3
		処理剤/エルゴ(5〜35mm) ※400mmに充填
	
| 経過 | 透視度(cm) | PH | SS(mg/l) | BOD(mg/l) | COB(mg/l) | T-N(mg/l) | T-P(mg/l) | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 11日経過 流入 流出 除去率  | 
				  2.0 5.0  | 
				  6.6 7.0  | 
				  23.0 7.5 67.4  | 
				  14.6 3.5 76.0  | 
				  8.0 7.9 1.3  | 
				  4.0 0.6 85.0  | 
				  0.1 0.08 20.0  | 
			
| 98日経過 流入 流出 除去率  | 
				  2.0 6.5  | 
				  6.8 7.0  | 
				  28.0 8.7 68.9  | 
				  14.0 5.6 60.0  | 
				  11.9 8.7 26.9  | 
				  5.0 0.8 84.8  | 
				  0.18 0.12 33.3  | 
			
| 198日経過 流入 流出 除去率  | 
				  2.0 5.5  | 
				  6.6 6.8  | 
				  20.6 10.2 50.5  | 
				  11.6 3.8 67.2  | 
				  12.0 6.0 50.0  | 
				  5.5 0.8 85.5  | 
				  0.27 0.13 51.9  | 
			
| 全期平均 流入 流出 除去率  | 
				  2.2 5.6  | 
				  6.8 6.9  | 
				  21.9 7.8 64.4  | 
				  12.9 4.6 64.3  | 
				  11.4 6.5 43.0  | 
				  4.5 0.6 85.8  | 
				  0.15 0.09 40.0  | 
			
		以上の結果、200日の経日テストでは、その効力にほとんど変化がなく、長期間の使用に耐えることが出来ると考えられます。
		※処理剤(エルゴ)は、時間流量の10%以上、滞留時間については5分以上が必要量としました。
	
	会員の方はこちらから